時折 キラキラと雪が舞う寒い中、ご参加くださいました皆様 誠にありがとうございました🎶
🌟【glasの器で作る魅惑のmini苔labo🌱】
〜ワークショップ〜
小さな手のひらサイズの美しいglassの器に 苔や小石 フィギュアを使って世界に1つのご自分だけのmini苔labo worldを作ろう!
(苔のspecialist・wakabaさんも応援に来てくださりお客様にレクチャー🎶)
小さな器にそれぞれの個性が溢れる素敵な苔laboが仕上がりました🎶
お子様もとても楽しんで真剣に作られている様子を見て こちらも楽しくなりました🎶
ご参加くださった皆様 誠にありがとうございました🍀次回のワークショップもお楽しみに!
🌟12日(祝・月)ハンマーダルシマー&ピアノ生演奏Live🎹
急遽決定した おためしLive企画!✨✨✨
穏音 non-nonさんによる ハンマーダルシマーとピアノのセッションを体感して頂く為のイベントコラボLiveでした🍀
フットワーク軽く 『やりましょう!✨』と引き受けてくださった穏音 non-nonさんのサービス精神に感謝感謝でございます🎶
木南さんの穏やかな雰囲気とはうらはらに、ハンマーダルシマー への熱い想いが演奏やMCの随所に現れていて 音の世界にグッと引き込まれる そんな素敵な時間でした🎶
吉澤さんの切なくも優しいピアノの旋律にも心が癒されました。
優しい音は心を癒してくれますね✨
私も音で、心を癒す 、心を震わせる、心を熱くする才能が欲しかった!と 素晴らしい音に触れた時 毎回ジェラシーを感じますw
おためしLiveではありましたが気がつくと2時間ほどの時が過ぎ、サービス精神旺盛な穏音 non-nonさんは汗ダクだったのでは無いでしょうか?👀
本当にお疲れ様でした🍀
終盤で演奏された スターダストレビューの『木蘭の涙』は 私の大好きな曲でもあり ハンマーダルシマー の音色が素晴らしく曲にマッチして カウンター越しにその世界にどっぷりと浸からせて頂きました…✨✨✨
(涙腺崩壊…😭)
急遽始まった お客様一体型 鳴り物参加Liveも とても楽しいセッションタイムとなりました🎶Amberでは店主の趣味の鳴り物が Live中にどこからともなく現れます🎶
(隠れstaffのラテン気質が騒ぎ出し カウンターで誰よりもノリノリにw そう言うところ 愛してます…💃)
次回は4月中頃に 【穏音 non-non】VS 【silver & white】の対バンLive企画進行中でございます!
詳細など決定次第 告知開始させて頂きます🎶
◎ピアノ&ハンマーダルシマーユニット
【穏音 non-non】
一台でオーケストラと称されるピアノを吉澤直子が担当、そのピアノのご先祖と称されることもあるハンマーダルシマーを木南祐子が奏でるアンサンブルユニット。
共にピアノ講師である二人が、長く携わってきたピアノのルーツを辿る二つの楽器を使い演奏します。ジャンルを問わず様々な音楽を、時に優しく、時に切なく美しい音色を重ねて綴ります。
👤profile ・吉澤直子
◎ヤマハ音楽教室 システム講師を経て現在 枚方市少年少女合唱団のピアノ伴奏、violinや声楽などの伴奏、併せて自宅にて後進の指導にもあたっている。
ヘンデル作曲“メサイア”の 合唱伴奏や、オーケストラのオルガンパートで 毎年 年末の演奏会に出演。
近年 クラシックだけでなく ポップスやロックなどのバンドで ライブ活動に参加。ロックバンドでは ドラムで 野外ライブに出演。
👤profile・木南祐子
◎ピアノ、ハンマーダルシマー、シター奏者。幼少期よりピアノに親しみ ヤマハ系列楽器店で 嘱託ピアノ講師として稼働後自宅教室を開講。2006年より ヘルマンハープ、ボウドサルテリー、ミュージックベルなど 気軽に持ち運びできる弦楽器などの技術習得に努め2011年よりハンマーダルシマー、シターの勉強並びに 演奏活動を始める。オリジナル曲も多数作曲する。
〈声楽家、ハンマーダルシマー、ウクレレとのアンサンブルユニットにも所属〉
🗣ハンマーダルシマーとは⁉︎
中東のペルシャが起源といわれる打弦楽器。 台形の木の箱に張られた数十本の弦を二本のハンマー(バチ)で 叩いて演奏します。ピアノの原型とも言われる楽器です。 NHK朝ドラ 花子とアンの劇中 仲間由紀恵さん演じる 蓮子さんの登場の折に、いつもバックで流れていた音楽や 昨年夏に公開の映画「メアリーと魔女の花」のテーマソングも このハンマーダルシマーで演奏されています。
Amberでは 音のイベント
作家様の、ワークショップなど随時 応募受付しております🍀
お気軽にお問い合わせくださいませ✨
皆さまのご来店を心よりお待ちしております✨✨✨